無料ゲームニュース

  • ワウゲーム日本語版ワウゲーム英語版ワウゲーム中国版
無料ゲーム、フリーゲーム、ゲームニュース
スマホ
スマホ
タブレット
タブレット
トップワウゲームニュースゲーム       ゲームの話題 |  おもしろ動画 |  感動動画 |  食べる |  怖い話

『Second Life』で体験できる、1920年代ベルリンの風景

2000年代前半にネット上で展開された仮想世界(メタバース)『Second Life(セカンドライフ)』。
一時は日本でも社会現象化するほど有名になりましたが、現在ではそのブームもすっかり収束している感があります。

しかし、『Second Life』を使った仮想世界創造プロジェクトは、世界中で根強く展開しているようです。
1920年代のベルリンの町並みを再構築するプロジェクト、「The 1920s Berlin Project」を紹介しましょう。

■『Second Life』とは何だったのか?

『Second Life』は、アメリカ・サンフランシスコにあるリンデンラボ社が運営するインターネット上の仮想世界(メタバース)です。

運営開始は2003年4月、当時はまだ珍しかったネット上に構築された3D仮想世界で自由に作成したアバターを用い、ジェスチャーやチャットでコミュニケーションを取るシステムは当時話題になりました。
また、リアルマネートレーディングが公認された仮想通貨を使ったビジネス展開ができることでも話題となり、ビジネスを目的とした企業や個人の参入も相次ぎ、大きな話題となりました。

日本では2007年に経済雑誌などが競って『Second Life』の報道を展開、企業の参入も相次ぎ社会現象化しました。
しかし、その急速な過熱ぶりに対し人気の落ち込みも早く、メディアが日本社会において『Second Life』の定着はありえないと総括する記事を相次いで掲載した影響もあり、ブームは一気に減速、参入した企業も相次いで撤退しました。

2016年現在、日本では殆どその名を耳にすることがなくなった『Second Life』ですが、運営は今なお継続しています。
SFやファンタジーなどの作品を題材に、その世界を『Second Life』の世界に再現して擬似的に体験するという企画は人気が高く、最近では『進撃の巨人』などがその題材となり、一部の注目を集めました。

■「The 1920s Berlin Project」

「The 1920s Berlin Project」は第二次世界大戦によって壊滅的打撃を受け、失われてしまった戦前のベルリンの光景を『Second Life』の世界に再現しようというプロジェクトです。

https://vimeo.com/160288042

The 1920s Berlin Project」は、アーティストのJo Yardley氏が中心となり、数年前から『Second Life』で展開しているプロジェクトです。

著名なフィクション作品や歴史上の時代の世界を『Second Life』上で再現するプロジェクトが多々展開していることに感銘を受けたYardley氏は、ナチスが台頭する以前の戦前の時代にあったベルリンの街を再現しようと始めたプロジェクトでした。

企画に賛同する人も増え、現在では戦争で破壊されたホテルを始めとする当時の町並みや、街を彩っていたポスター等が再現され、戦前のベルリンの空気感を味わうことができます。
この街に参加する人にはドレスコードを守ることが求められており、参加者全員によるロールプレイ(役割を演じる遊び)によって、世界が守られているとのことです。

いまなお、プレイ可能な『Second Life』
あなたも仮想現実の世界で古き好きベルリンを訪れてみてはいかがでしょうか?

Second Life Official Site - Virtual Worlds, Avatars, Free 3D Chat
http://secondlife.com/?lang=ja-JP








2016/06/13 16:00  Copyrights(C)wowneta.jp

この記事が気に入ったら



会社紹介 | 利用規約 | プライバシーポリシー | フラッシュゲームレンタル | 広告掲載について | お問い合わせ
Copyright(C) 2004-2025 AISE,Inc. All Rights Reserved.