子供の頃に祖母から聞いた話。
ある日、バスに乗っていると、運転手が「ホイヤーオヨチャーホイヤーオヨチャー」と掛け声するように歌い始めた。
小さな声だったので、乗客は皆特に気を使わず、
祖母も「気持ちがいいか鼻歌歌ってるんだな」くらいに思ったという。
ところが、運転手の「ホイヤーオヨチャーホイヤーオヨチャー」がどんどん大きくなっていった。
乗客も皆、気づき始めて、祖母も何かおかしいと思い始めた。
すると次の瞬間、運転手は降りるの人がいるのに無視して
「ホイヤーオヨチャーホイヤーオヨチャー」と
大きな声で歌いバス停を素通りし、そのまま続けて走ってた。
やはり皆驚いて、瞬時に車内の雰囲気が焦り始めて、バスはすごい速度で走り続けていた。
運転手は、その中にもずっと「ホイヤーオヨチャーホイヤーオヨチャー」と歌っていた。
結局、男の乗客が運転手の足を無理やり押してブレーキを踏むことによって、何とかバスは停車した。
幸いなことに、事故は出なかったという。
祖母がいうに「運転手は狂っていた」と!
この話を聞い以降
バスの運転手の目つきが異常か、運転手が突然歌い始めたりすると、少し不安です。